最寄りのある外食チェーンの店が閉店した! これは困った!
というのもその店独自のスマホでの電子マネーが、
残り2万円(笑)。
まぁ“チェーン店”ということで系列店では使えるのだが・・・
店独自の電子マネーはスイカやnanaco、waonなどと違って限定的なので
たくさんチャージするのは、万が一があるから危険と分かってはいたが、
1年半前に期間限定のキャンペーンをやっていて、それが
チャージ分の15%がポイントとして付く 15%って言ったら
「7回食べたら1食無料」のレベルなわけで美味しい、二重の意味で(笑)。
いくらチャージしよう? この店には週1で支払いは千円とすると月4千円、
年5万円程度、最高チャージ14万円ならポイント2万1千円も付くのだが、
それだと使い切るのに丸3年は要する。その間にスマホ壊れたら面倒とか、
機種変しても引き継ぐようだが心配、閉店だってあるだろうし・・・
しかし15%は美味しい、次いつやるか分からないし・・・ うーん悩む
よしっじゃ半分の7万円にしよう、10500円分のポイントもキリが良い♪そしてそれまでのチャージ分もあって、一気に8万5000円分にもなった!
そして残り2万円もある状態で閉店(笑)。返金なしのチャージ危うし(笑)。まぁもちろん“保険”を考えたよ。最寄りの店がもし閉店した場合、
系列店がどこにあるかを調べて、電車定期内で行ける店舗を見つけて
万が一の時はそこに通って使い切る。
そして現実となった(笑)。やっぱり限定的な店独自の電子マネーは危険ですかね。
まぁ少額チャージなら閉店告知があったら連日通って使い切ることも
できるから問題なく、
私みたいに一気に7万円とかは馬鹿か(笑)。そしてここで問題になるのが吉野家さん、ここは大丈夫でしょうか?
以前ここで書いたのだが、ファンブックを990円で購入すると
特別な“プリカ”、吉野家でのみ使えるプレペイドカードが付いてきて
通常チャージは2%分のポイントがつくのだが、そのプリカは
20%も付く♪
しかし20%のキャンペーンは今年の10月末まで、その以降は2%となる。

合計で14万円までのチャージは20%適応で、今は1万円ずつチャージ、
吉野家では月に2,3千円、年3,4万円っていうところの頻度。
もし14万円チャージするとポイントが2万8000円も付くのだが、
それを使い切るのに、
今のペースなら約5年かかる計算だ(笑)。
5年内に最寄りの店舗が閉店、あるよね? 下手したら吉野家自体が・・・
でも20%は美味しい、2重の意味で(笑)・・・ うーんどうしようwww
今年の10月までが20%適応なので、このペースで使った場合、
14万円チャージすると、
10月末の時点で残り13万5000円分とか・・・“お得”に釣られ過ぎかな(笑)。【応援クリック】