JRE特定の駅に降り立つ、または駅ビルに入店(チェックイン)して、
アプリを開くと抽選が受けられる、いわゆる来店特典のようなもの。
私は1年365日電車に乗るので、ゲーム感覚、実益(?)を兼ねて、
毎日複数回抽選、そして年末
1000回越えを果たした!
データ好きの私は全ての当否を書き残し、当選率が見えてきた!
天下のJRE、そのチェックインの当選率はいかほどか?≪100p 1p ハズレ≫この3つ、1003回の振り分けが・・・
100p 1回 0.1%1p 384回 38.3%ハズレ 618回 61.6%1003回挑戦して484p(484円相当)ってショボすぎる(笑)。だって来店だよ、特定の場所まで足を運んでやっと抽選できるんだよ。基本的には電車に乗るわけで、すでにお金を使って、あわよくば駅ビルで
お買い物してもらうわけで、
そもそもハズレがあるのがケチくさい!交通の要を牛耳るJREだよ? 大企業でしょ? 大盤振る舞いしようよ♪スマホには色々なアプリで“毎日くじ”があって、どこへ行くわけでもなく、
毎朝ベッドの上でアプリを開けば簡単に誰でも抽選が受けられる。JREとの比較のため、ここ最近結果を書き留めた、その結果が・・・
ドコモ関連 dポイントクラブ 50回抽選18回当たり
当選率36% ドコモ関連 ポイント広場 52回抽選16回当たり
当選率31%全て1pだが、JREとほぼ一緒って、外出しなくて良いんだよ(笑)。
JREは東京駅に行かないと、アトレに入店しないと抽選できないのに!それにJREチェックインで当たったポイントは駅ビルなどでしか使うことが
できない限定ポイント。SUICAにチャージすることはできない嫌がらせ、
結局は駅ビルなどで消費するために戻ってくるポイントなわけで、
宣伝というか“購入促進”のためにもバンバンあげても良くない?スロ屋の来店ポイントって地元だと1日1ポイント必ずもらえて、
10pでサランラップ(20m)と交換、
1pが15円ぐらいの価値♪それは当然お客がそれ以上にお金を落とすことを想定しており、
来店意欲を掻き立てる経費のようなもの。JREだって同じなのでは?
天下のJREがケチだと、毎日乗車する私は惨めな気持ちになるよ(笑)。
お金持ちのおじさんと、普通にサラリーマンのおじさん、お年玉の額が
一緒だとなんかショックでしょ? お金持ちのケチさが際立つでしょ?(笑)まぁ嫌なら止めれば良いだけ、別にJREに直接文句は言いませんし、
ネタとしてやっていて、目標の1000回到達して、今後はもう良いかな。
PS 1003回挑戦して100p当選は1回だけ、

初当選が107回目の挑戦だったから、
100p当選率は1%なのか♪って思ったが、
実際は0.1%(笑)、いやっもっと悪いのかも・・・【応援クリック】 【同情クリック】