9月に行ったヨーロッパ縦断旅行の行程で、ドイツには
西のケルン、中央南のフランクフルトやニュルンベルク、そして
南のミュンヘン、シュバンガウなど、赤で囲った11都市に寄った。

今度は北のハンブルク、ブレーメン、中央のカッセル、
東のベルリン、ドレスデンなどに行けたらなと計画を開始している。
それ以外に魅力的な都市が無いかと地球の歩き方「ドイツ」を読んだら、
その1ページ目に下記の写真が掲載されていた!
三角形でとげとげしく、見た目的に面白い教会♪これどこかなと思ったが、その写真には説明が無く、どこか判らない!
旅行ガイドでは全ての写真に「名前」入れましょうよ、発行元さんw
仕方なく500ページ以上ある本を1ページずつペラペラと探してみたが
見つからず、ドンドン気になってきた! これどこの都市だよ?
1ページ目に写真で紹介されている教会ということで有名だよね?
ネット検索で「ドイツで有名な教会」や「その画像」でやっと発見!
ニュルンベルクという都市にあるフラウエン教会と判明・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
えっ! わたし9月にニュルンベルク2泊したよ!
すぐにマップで位置を確認したところ、この教会に行ってるよ(笑)。もうすでに忘れてるの? あんたの脳、ヤバイんじゃん?(笑)1カ月強で36都市に行って、50以上の教会(聖堂)に立ち寄って、
正直記憶がごちゃまぜになっているのは確かなのだが、
これだけ特徴のある教会はそうそうないわけで、それを忘れて、
しかも写真を見てもピーンと来ないなんて・・・ 記憶力が・・・(笑)。
自身の写真や動画を見て、何故記憶に残っていなかったかが判明!上記の写真は正面から、しっかり上から下まで教会が映っているのだが、
教会の目の前が広場になっていて、私が行ったときは仮設ステージや
マーケットが開かれていて、テントが邪魔して正面からは写真が撮れず
テントを入れないようにすると、入り口付近から見上げる写真になり、
なんかつまらないと、早々に立ち去ったのだった! だ・か・ら・
三角形でとげとげしく、見た目的に面白い教会♪という印象が残らず
立ち寄ったことすらも記憶から飛んでいたのだった!

街の中心地にある広場で青空市場やイベントがよく開催される。
その周りにある建物がテントや仮設ステージなどで邪魔されると・・・
ある意味「その写真のため」に行っているようなものなのに(悲)。ミュンヘン 将軍堂 ・・・ 仮設ステージがほぼ全面を(悲)。

デルフト 市庁舎 ・・・ こちらも1階部分が全滅(悲)。

気になった方は「グーグル・画像」で検索してみてください。
【正解】が見れますよ(笑)。
PS 数日後に再度「地球の歩き方・ドイツ」を見てみた。
どこかに説明文があるはずだと思って、よーく探したら、
「ニュルンベルクのフラウエン教会」という文章を発見!
1ページ目のその教会の写真の
裏ページに! しかも一番下に小さく・・・
【応援クリック】 【同情クリック】