fc2ブログ

 北欧バルト旅行記20 クルシュ砂州(ニダ)

2018–11–23 (Fri) 22:22
  
 旅行前に予約投稿した内容が下記   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

リトアニアのクライペダに滞在中です。

そこからフェリーとバスでニダ砂州というところに向かいます。

【ニダ砂州 画像】でググってみてください。

街、森林のすぐ隣にある砂丘ということで、なんか面白そう♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



当日フェリー乗り場へ行き、窓口でチケットを買おうとしたら

窓口の人がジェスチャーで『今日はフェリーここから出ない』とな。

リトアニア語だったので、わたし全く分かりませんw





雰囲気でどうやら【違う港からフェリーが出るからそっちに行け】とな。

ただしその港がどこにあるのか分からず、地図とかも用意されておらず。

周りのお客も困った感じで・・・ 海外“個人”旅行の難しい(笑)。





本来はここからフェリーに乗って、5分で向こうの島に着き、

そこからすぐ出発するバスに乗って、1時間でニダに着く予定だった。





たとえ違う港からフェリーに乗ったとしても、バス本数が少なく、

上手くバスに乗れるのか? 帰りのバスはあるのか? さらにフェリーに

乗って戻って来なければならず、どれか1つでも欠ければ野宿確定w





何かどうでもよくなってきたよw 別に行かなくても良いか・・・

雨模様で、たとえ砂州に行っても雨じゃ良い景色は望めないだろうし・・・






いやいやっあやのこ君、海外旅行なんてある意味全ての場所が

“別に行かなくも良い”場所なんですよ(笑)。
ここで諦めたら

海外旅行自体を自らが否定しているような感じになりかねず、

ここはなんとしてでも目的を達成したいと逆に燃えてきたw





クライペダ観光を軽く済ませて、英語が通じるホテルマンと話すと、

港の場所は分かり、行き方を聞いて、行ってみて、フェリーに乗って、

島に着くとバスが停まっていて、バスドライバーは英語が喋れて

このバスが30分後にニダに向かって出発して、帰りは現地2時間後に

この港に戻ってくるバスがあると教えてもらって軌道修正成功♪





nida_convert_20181121103944.jpg

上港からはフェリーが出ず、南に5㌔の港から出た。

上港からは人用のフェリーで、天候が悪く、波が荒いと運行できず、

下の港からは車を運ぶほどのしっかりとしたフェリーなので、

多少の波の荒さなら大丈夫といったところのようだった。





午前10時に着く予定が、午後3時ニダ到着ということで5時間遅れ!

ニダ_convert_20181123094414

良かった、本日クライペダに連泊する予定にしておいて♪

午前中にニダ観光が終わるなら夕方には他の都市に移動

という計画も考えたのだが、海外では何があるか分からないから

窮屈な日程は止めようと思い、そしてその何かが起こった(笑)。





ニダ1_convert_20181123094429

砂州が見えてきて、

ニダ2_convert_20181123094443

階段を登って、振り返ったら・・・






ニダ3_convert_20181123094457

これ、これ、これが見たかった♪ 

ニダ3a_convert_20181123094514

砂すぐ側に林と海って・・・





ニダ4_convert_20181123094528

ニダ5_convert_20181123094540

写真撮ってくれたカップル♪





ニダ6_convert_20181123094553

一瞬だけ晴れ間が見えて、空の青色、雲の白色、海の水色、そして、

林の緑色、砂の黄色と、自然が作り出したカラフルな景色に感動♪



応援クリック】      同情クリック】
      

北欧バルト旅行記19 十字架の丘

2018–11–20 (Tue) 22:22
 
 旅行前に予約投稿した内容が下記   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  
 
現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

最終国リトアニアに入ってシャウレイに滞在中です。

なんか十字架が凄いことになっているところに行きますw

気になったら【十字架の丘 画像】でググってみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





 十字架が20万個以上ある十字架の丘 とりあえず十字架だらけ!

十字の丘遠目_convert_20181119053708

十字架の丘正面角度_convert_20181119053738

十字架の丘2_convert_20181119060019

十字架の丘4_convert_20181119060109

十字架の丘7_convert_20181119060923

十字架の丘8_convert_20181119060947





ある意味ここが正面で、ここでバッチリ写真を撮りたい!

十字架の丘物乞い_convert_20181119054756

うん? 誰か階段の所に座っている? ちょっと邪魔だよぉー

十字架の丘物乞い2_convert_20181119054815

見学中の歩行者はある程度で居なくなるから少し待てばいいけど、

どっかり座っている人はいつ居なくなるのか見当がつかない。

やっぱりこういうのって“無人”の写真が撮りたいじゃん♪





近付いたら ・・・ 物乞いだった(笑)。 なんか盛り下がるぅー

十字架の丘物乞い1_convert_20181119053806

一番おいしい所に陣取って、多分1日中座っているんでしょうね。

十字架の丘物乞い11_convert_20181119062146

意外とあげてんですよね。まぁ1セント、2セットが多そうだけど、

1日分の食料は稼げる(?)ようで、だ・か・ら・若くてもやる。





バスが1時間に1本で、現地30分滞在か90分か考えていたのだが

こういうのはじっくり1つ1つ見るというよりはパッと見てサッと帰る

ほうが良さそうと、滞在30分として、バスが30分後、徒歩2㌔なので

帰ろうと少し歩き始めて、最後全体が見える所で振り返ったら・・・





あれ? あの階段の物乞いが居なくなっている? これチャンス?

そう思って走って戻って、“無人”の正面をゲット♪

十字架の丘9_convert_20181119061002





その代りバス停までの2㌔、走るはめになったよ(笑)。



応援クリック】      同情クリック】
    

北欧バルト旅行記18 冷蔵庫の飲料がヌルい(ラトビア)

2018–11–18 (Sun) 22:22

 ラトビア人との絡みは絶望的で、前々回書いた『お釣りコイン20枚事件』、

前回書いた『まとわりファック・ユー事件』があって、他にもまだあった。

そこまで声を大にして書くことではないが、2つのついでということで。





ラトビア(ノルウェーも)には至る所にNarvesenというコンビニがあって、

通常は日本のコンビニの大きさ程度なのだが、バス停近くなどに

ポツンと出店されているケースもあるんですよ。

ラトビア飲料ヌルイ_convert_20181115030811

【写真はイメージしやすいようにと適当な動画から切り出したので

ボケているのはご了承いただいて、さらにNarvesenでもないw】





お客は中には入れず、口頭で注文して、店員が商品を出すタイプで、

ホットドックとコカ・コーラを注文して、クレジットカード払いをした。





ホットドックを温めている間に、冷蔵庫からコカ・コーラを取り出して、

受け取ったらペットボトルのコカ・コーラが冷たくなく、ぬるかった!

『いやいやっ冷たいコーラに取り換えてよ』と頼んだら

『他もみんな10分前に入れたから、どれも冷たくない』だって!

冷たくないコカ・コーラを売る神経! ホットドックを買っているわけで、

すぐ飲むためのコーラって判るはず! なのに冷たくないコーラを売る!

100歩譲って『入れたばっかりで冷たくないですけど大丈夫ですか』の

断りもなし!
 言われたらもちろん買わなかったのだが・・・





スーパーなど、箱積みで売られている飲料が冷たくないのは承知だが、

冷蔵庫に入っている飲料を、冷たくないまま何も言わずに売る神経!





これはヨーロッパ全般の話だが、スーパーの冷蔵庫に飲料が入っていて

日本なら当たり前のように手前が一番冷えているでしょ?

補充する時は一番後ろからでしょ? (裏が開くタイプが多い)

外国の店員は怠慢が多く、新しいのを手前に置いちゃうから

手前がぬるい場合が多々あり、私はいつも奥から取り出しますw





そういう経験から「冷たいかどうか」常に気にしているのだが、

お客が入れず、渡される場合は前もって確認の仕様が無く、

個人商店ならまだしも、全国チェーンで起こるんだから、

ヌルいコカ・コーラを普通に飲むんでしょうね、ラトビア人は!(笑)

(結局私はこの時飲まずに部屋に持ち帰って冷やしてから飲んだw)





このほかにも小さなことはあって、ラトビアにはたったの3泊4日しか

してないのに、何度も頭に来ることがあって、ふと思うけど、

もう何日か滞在していたら、私きっと殺人者になっていたよ(笑)。





下の写真は前々回の『お釣りコイン20枚事件』の舞台になった

科学アカデミーからの景色で、ホント景色だけは良かったw

ラトビア橋落書き1_convert_20181115024932

手前に橋が映っていますよね? 私そこを歩いて渡ったんですよ。

上が車、下が歩行者用で、そこの壁にはラトビア人が書いたであろう

落書きが至るところにあって、その中の1つが私に響いた! それは・・・










ラトビア橋落書き_convert_20181115024959

eternal Nightmare ・・・ 終わりなき悪夢 ラトビアまさにだよ(笑)。



応援クリック】      同情クリック】
    

北欧バルト旅行記17 人生初、人に対してファック・ユー(ラトビア)

2018–11–16 (Fri) 22:22
  
 リガ中央駅付近のバス停でバスを待っていて、

私は自身が書いたメモを読むためにうつむいていたら・・・





1人のラトビア人が私の目の前にやってきて、

ラトビア語で話しかけてきた。からかい目的!

海外ではからかってくる地元民がたまにいて、まぁ無視が一番。





チラッと見て20代の若者と確認、また下を向いてメモを読んでいた。

10秒、20秒、ラトビア語で話し続けて、こちらは微動だにせず無視!

25秒辺りでは「耳が聞こえないの?」というようなジャスチェー付きで、

30秒経っても、一向に止める気配が無く、これはダメだと思って・・・





『どっか行け、ボケッ!』

すると当然のごとく相手も罵ってきて『フック・ユー』

私も人生初、人に対して『ファック・ユー』とののしり返して、

相手が私を振り払う様な感じで肩を触ってきたので、

『触んな、ボケ!』と殴りかかろうとしたが、ぐっと堪えた!

(騒ぎを起こしたら、旅行どころではなくなるからね)





『もういいから、どっか行け』と私が言うと、

去り際に『ここは俺の国だ、そっちが出てけよ』と言ってきたので・・・










『何が俺の国だ、こんな貧乏国がぁー!』

売り言葉に買い言葉、その時相手はすでに少し離れていたから

貧乏国ぅーって大きな声で罵ったのだが、ふと我に返った時、

ここはバス停で、周りには20人以上のラトビア人が居て、

やべぇーこの人たちに喧嘩を売っちゃった???

(もちろん会話は全て英語で、ラトビアでは多くの人が英語を話す)





一瞬怖くなったが、ここで逃げたら、なんか負けた気になるので、

そのままそこで立ち続け、数分後のバスに堂々と乗ったよ♪





発展途上国での1人旅は勇気が要ります(笑)。








応援クリック】      同情クリック】
   

北欧バルト旅行記16 人生初、人に対して中指を立てる(ラトビア)

2018–11–13 (Tue) 22:22
 
 リガ市内に科学アカデミーという建物があって、

科学アカデミー_convert_20181111052749

17階、65mのところに展望スペースがあるということで立ち寄った。





窓口でクレジットカードは不可だったので、現金€10の紙幣1枚を出して、

入場料€5だったのでお釣り€5、お釣りを受け取ったら・・・










手一杯のコインで渡された!

パッと見20枚のコイン!!


10セントや20セント、50セントのコインで€5分!






すぐにプラハでの出来事を思い出し、同じようにコイン一杯で渡され、

その時はフリーズしつつもネタになると思って受け取り、写真撮ったが

15+coins_convert_20151016161518.jpg

もう2度目は勘弁! しかもレジに€5の紙幣が見えていたので、

『アホかボケ! そっちの€5寄こせババァ!(怒)』

英語が通じなかったので、日本語で罵り、€5紙幣を指差して、

どうにかコインと€5の紙幣を交換させるも、ババァの顔は不満そうで・・・





皆さん、例えば5百円の商品に千円札出して、お釣り5百円、

レジに5百円玉が見えているところ、10円10枚、50円8枚の

計18枚の硬貨を無言で渡されたらどうします?

1・ 何も言わずに受け取る

2・ 『なんだよこれ』と怒鳴る

3. 殺す!





全員「3」だろうけど(笑)、外国ということで私は「2」で留めたよ(笑)。

もちろん日本では未だかつてこんなこと一度も起こったことは無いだろうが、

海外では頻繁に起こるようで、お客を使ってレジを軽くする(笑)。





“個人”海外旅行していると、最低レベルの外人によく出くわす。

しかし怒りにまかすと警察沙汰になって旅行どころではなくなるので

不本意ながら我慢したり、見下したりして、諦めることが多々ある。





展望スペースは良かった。天気良く、360°リガの街を見渡せた♪





帰りがけ窓口を通った時、ババァが不機嫌そうにこっちを見ていたので

人生初、人に対して中指を立てた! 『ボケ、死ね!』と共に・・・





こういうことをやっていかないとダメなんですよね。

お釣りをコイン一杯で払うと怒りを買うことを教えてあげないと!

日本人の第2の犠牲者を出さないためにもね♪



応援クリック】      同情クリック】
    

北欧バルト旅行記15 リガのホテル(ラトビア)

2018–11–11 (Sun) 22:22
  
 旅行前に予約投稿した内容が下記   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

ラトビアの首都リガに滞在中です。

ホテル選びでは観光に便利な街中・中心地が良いでしょ?

ストックホルムではホテル代金高騰問題で郊外を選択したのだが、

今回リガでは物価が安いということで、駅近くの中心地にしました。

朝食込みで1泊6300円、それにバスタブもついているという♪

(ヨーロッパではシャワーのみが多く、バスタブは高級志向)

しかし問題があって、宿泊3日間の内に金曜と土曜があるんですよ。

ヨーロッパ人は全般的に週末になると夜どんちゃん騒ぎする人々で、

お店も深夜5時(?)まで営業となったり、ナイトクラブでは深夜・早朝

かかわらずガンガン音楽を鳴らすなど繁華街はうるさい可能性が

あって、今回のホテルは隣がナイトクラブという立地(笑)。


ホテルの口コミに「うるさすぎて一睡もできなかった」というのもあり、

覚悟が必要w スーツケースの問題と、3日間滞在中に

2日は日帰り旅行するので駅近くが良く、その結果このホテルw

いちよチェックイン時に「ナイトクラブから離れた高層階、

一番静かな部屋」をリクエスト
するつもりだが、どうなるか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





リクエストが通じて、ナイトクラブとは反対側の高層階の部屋に泊まれて、

騒音問題は全くなく、さらにケトル(コーヒー付き)や冷蔵庫もあって、

身長ぐらいの横長バスタブがあって、旧市街(観光地)と中央鉄道駅、

そしてバスターミナルすぐの好立地、1泊朝食付きで6300円ということで

これまで100近くホテルに泊まったが、金額と設備、立地を総合的に

評価するとベストスリーに入るぐらい快適に3泊過ごすことが出来たよ♪





ホテルは良かった、本当ホテルは良かったのだが、

ラトビア人が絶望的で・・・・・・ 続く





次回 『人生初、人に対して中指を立てる』

次々回 『人生初、人に対してファック・ユー』





追伸 ホテルの部屋でコーヒーを飲もうとしたら

コーヒー2つに対して、砂糖が6つも置いてあったんですよ!

砂糖だらけ_convert_20181111051240


多分クリームと砂糖を間違えて砂糖ばっかになっちゃったのかな。

まぁあえて受付に文句を言うことはないと思って、それまでに泊まった

ホテルで余ったクリームをもらってきていて、それを使った。





翌日日帰りでスィグルダという所へ行き、夕方部屋に戻ってきたら

またコーヒー2つに対して砂糖6つ!さすがにこれはおかしいと思って

受付に「クリームは?」と聞いたら・・・





『うちにはクリームはありません』だって!

ということでラトビア(?)ではコーヒー1に対して砂糖3で飲むらしいw



応援クリック】      同情クリック】
    

北欧バルト旅行記14 パルヌの防波堤

2018–11–09 (Fri) 22:22
  
 旅行前に予約投稿した内容が下記   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  
 現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

エストリアのパルヌに滞在中です。

ここで興味が湧いたのが歩ける石積みの防波堤♪

【Parnu muul 画像】とググってみてください。

海面を歩く感じで、先端の灯台まで1・5㌔も続くという。

しかし問題なのが地球の歩き方に書かれている文面で、

「夏は小灯台が立つその先端まで歩いて(約30分)行くことが出来る」

とあり、気になるのが夏はの部分。他の季節はどうなの?

私が訪れるのは9月27日で、夏は過ぎているんですよねw

夏以外は封鎖? 夏以外は水位が高くて防波堤は沈む?

もう出たとこ勝負! はっきり言ってこのパルヌ滞在は

このためだけの宿泊予定なので、歩けなければ1日無駄となるw


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





 バスでパルヌの到着、すぐにホテルチェックインして荷物を置き、

そこから海岸まで歩いて、防波堤に着いたら・・・















パルヌ防波堤3_convert_20181107053727

パルヌ防波堤1_convert_20181107051300

パルヌ防波堤2_convert_20181107051337

パルヌ防波堤41_convert_20181107053750





水位が高くて歩けず即終了(笑)。



応援クリック】      同情クリック】
      

北欧バルト旅行記13 スール・ムナマギ

2018–11–07 (Wed) 22:22
  
 旅行前に予約投稿した内容が下記
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

エストニアのタルトゥ―に滞在中です。

スールムナマギという展望塔に登る予定で、周りは森林

面白みは全く無さそうだが、往復6時間かけていく予定w

グーグルマップで【スールムナマギ】と打ち込めば検索されて、

塔の部分にストリートビューの360°パノラマ写真が載っています。

それを見て頂ければ、あー本当に周りは森林のみじゃん!

それでも6時間かけて行くの? 何で
と思うでしょうw

高台にある塔で、そこからお隣の国ロシアが見渡せるようで、

ロシア本土に旅行へ行くことは将来的にもないだろうから、

今回の旅行が無事終わった時点で、旅行は28か国、

裸眼で見たことがあるのは29か国とカウントするためだけ(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





バス乗り換えなど往復6時間かけて塔に登ってきましたよ♪

頂上から30㌔先のロシアを裸眼で望もうとしたら・・・















スール・ムナマギ_convert_20181107044321

悪天候のため見渡せず終了(笑)。





スール・ムナマギはド田舎の森林にポツンと建てられており、

スール・ムナマギ全景_convert_20181107044336

何故作られたのか不思議なくらいの塔で、バスの都合上、

1時間以上塔やその周りに居たのだが、私以外のお客は来なかった!

帰りがけ受付の人に『本日のお客は何人くらいなの?』と聞いたら・・・










私を含めて6人だって!(笑)

入場料は階段なら€4、エレベーター使用で€6となっていて、

9階建なので、私は階段を選択、他のお客がエレベーターとしても、

本日の売り上げ€34 ・・・ これでやっていけるの?(笑) 

既に夕方だったので、私が本日最後のお客。訪れたのが9月下旬で

すでに冬期ということでお客激減のようで、夏季はそれなりだそうですw





ちなみに当初の計画では、バスの都合上、現地2時間以上あったので、

隣接されたカフェでのんびりしようと思っていたのだが、休業中だった!

スール・ムナマギカフェ_convert_20181107044347

お客6人じゃ当たり前か(笑)。



応援クリック】      同情クリック】
    

北欧バルト旅行記12 ローマ法王のせいで・・・

2018–11–05 (Mon) 22:22
 
 北欧4国を廻って、最後のフィンランドから海を渡って、

バルト3国の一番の北側、エストニアのタリンに着いたんですよ。

早速予約していたホテルにチェックインするため受付に行ったら・・・





オーバーブッキングですので、他のホテルに行っていただきます!

えっ? オーバーブッキング? なんでそんなことをしたの?

深夜到着なら私が来るかどうか不明だから他のお客に部屋を

ってあるかもしれないが、この時午後6時頃で早いほうだったのに・・・

聞くと、前日からすでにオーバーブッキングだったようで・・・





いやいやっちょっと待って! 旅行は9月なのだが、私このホテル

2月には予約して、しかも“返金不可”ですでに払い込みもしていた。

立地が良く人気ホテルで、早期予約で安くなったので早めに予約をした。

7か月前に予約して“返金不可”で払い込んだ優良客(?)を追い出し!

初バルト3国入国1発目でこの仕打ちかよ? この先心配だよ(笑)。


(予感は的中して、バルト3国での個人旅行はホント大変でしたよw)





何故?と聞いても、『上の判断』としか教えてくれず、でもまぁ代替の

ホテルは用意され、無料タクシーでそちらに向かった。

代替ホテルは元々のホテルと同じ3つ星と設備などレベルは変わらず、

旧市街地の中心から元々のホテルは南に800メートル、

代替は中心から東に900メートルということで立地も似た感じで、

特に問題は無かったのだが、予約が飛ばされたことが腑に落ちず・・・





まぁそれでもタリン観光を始めて、旧市街地を巡ったり、郊外の

ヤガラ滝(下記)に行ったり、ラクヴェレに日帰り旅行したりと、

2泊3日はすぐに経ち、最終日の午後、自由広場に顔を出したら・・・





イベントが行われていて、普段は誰でも入れる広場なのだが、

この日は全面封鎖して、チケットを持っている人のみが入場でき、

周りには警察官が多く、なんか物々しい感じがしていた。





聞くと、ローマ法王来訪ということだった ・・・ これが理由だぁー!

この広場は元々のホテルから100メートルという好立地だったので、

ローマ法王来訪の関係者や警備する人達、熱心な信者などが

どっと押し寄せて、“料金を高くして”も予約が殺到したのだろう。

1外国人の単なる旅行客の私の予約よりも、“儲け”を優先したのだ!





7か月前に私が予約した時点では、まだローマ法王来訪の予定はなく、

その後に来訪が決まって、その前後数日間はホテル代金高騰で、

早割の私よりも数倍取れると踏んで、そちらを優先させ、私を飛ばした。

元をたどればローマ法王のせいだった(笑)。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 旅行前に予約投稿した内容が下記

 現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

エストニアの首都タリンに滞在中です。

そこから郊外のヤガラ滝を見に行くのですが、

バスの都合で、現地114分もあるんですよ。

バス停までの往復30分を引いても、滝前に84分も居られる(笑)。

時間があるので、反対岸から眺めるのもありなのだが

10メートルの向こう岸に行くためにはぐるりと回り込む必要があって

その距離1700メートル(笑)。 往復40分の徒歩となって、

それならば十分時間が潰せるのだが、果たしてその価値があるのかw

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





現地84分間十分に楽しめた♪ 向こう岸に行く時間なんて無かったよ!

人がおらず独り占めで、天気が良かったのが要因♪

ヤガラ滝上_convert_20181103042557

ヤガラ時1_convert_20181103044844

ヤガラ滝_convert_20181103042503

都会の喧騒から離れて、滝と川の音だけの自然を堪能♪





裏にも回り込んだりして・・・

ヤガラ滝裏_convert_20181103042611



応援クリック】      同情クリック】
     

北欧バルト旅行記11 ムーミン美術館のマグカップ

2018–11–03 (Sat) 22:22
  
 旅行前に予約投稿した内容が下記   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

フィンランドのヘルシンキに滞在中です。

そこから第2の都市タンペレに日帰り旅行するのですが、

現地には世界で1つの「ムーミン美術館」があるんですよ!

子供のころ死ぬほどTVでムーミン見ましたよぉー♪

でもなぁー現在おっさん1人で入場してもなぁー

移動のついでに外見の写真撮って終わる予定ですw


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





外観

ムーミン美1_convert_20181101064418

ムーミン美3_convert_20181101064710





美術館前にあるムーミン像

ムーミン美2_convert_20181101064640

ムーミン美4_convert_20181101064725





そして入場はしないものの、お土産コーナーはあるだろうと建物内に

入ると、すぐ左側にあって、日本人の団体ツアー客を多く見かけた。

いろんなムーミン関連の商品があって、気になったものがマグカップ

ムーミン美5_convert_20181101064745

ムーミン美6_convert_20181101064807





『ここでしか売ってません』 限定品ですと?? 記念に買う??

ムーミン美7_convert_20181101064825





10日前にムンク美術館で“叫び”マグカップを買っており、その繋がりで

ムンク叫びマグカップ_convert_20181101064619

買っても良いかな? マグカップは実用性があるから飽きても使えるw





持ってみたら凄く軽かったんですよ。全体的に薄く、100均レベル!

値段が書かれていなかったので、店員さんに聞いたら・・・





『€14.9』 ・・・ 約2千円 ・・・ いやいやっ高過ぎでしょ!

物価高ノルウェーの叫びマグカップですら99NOK、1350円だったのに。

でもなぁー限定品だし、訪れた記念だし・・・ 買う? 買っちゃう?





すると店員は続けて、

『店内で商品合計€50以上購入すると、無料でついてきますよ』

おまけかぁー! だからショボいんだ! ただの“おまけ”で

単体だと€14.9ってバカバカしいということで買うの止めましたw





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





ヘルシンキのスオメンリンナ島に行ったんですよ。当時は防衛の要塞で、

現在は大砲や廃墟など、多少の面影が残っているところで、

そこで日本の女子大生軍団とすれ違って、聞こえてきた会話が





ばえやばえ、ばえかんはんぱないわぁー





・・・ えっ? こいつら何言ってんの?

日本を離れて北欧旅行3週間経っていて、日本語能力低下?(笑)

全く分からない! フィンランドで日本語が聞き取れなくて凹むw





ばえ ばえ ばえ ・・・ あっ! 映えか! 旅行中に動画を撮っていて

そのコメントで『晴天だと、高い塔が映える』って何度か言っていて、

映えや映え、映え感半端ないわぁー なんとなくわかってきたが

『映え』のみなの? なにが映えなの、女子大生?





そして最後のピースを数分後に思いついた。去年の

流行語大賞発表時に初めて(笑)知った言葉 インスタ映え

これだぁー! インスタを省略したんでしょ? 映え♪ 映え♪

インスタが全く分からないが、『写真映りが良い』的な意味でしょ?

ふぅー 喉のつっかえが取れて、旅行に集中することができたよ♪



応援クリック】      同情クリック】
    

北欧バルト旅行記10 謎のマスク

2018–11–01 (Thu) 22:22
 
 グスタフ2世アドルフはスウェーデンの元国王で、

17世紀彼の政策により繁栄し、強固な国を作ったとして、

多くの銅像があり、国民から崇められているそうです。




 
その方の銅像がストックホルム中心地にもあって・・・ 

マスク_convert_20181101040816

うん? 何かおかしくない? よーく見てみると・・・





マスク1_convert_20181101040917

マスク? これって若者のいたずらか?

残念ながらヨーロッパって全般、町中ゴミだらけ、落書きだらけで、

素行の悪い人が多く、その内の1人が登ってマスクをつけたのだろう。





南に10分ぐらい歩いたところにシェップマン広場があり、そこには

セント・ジョージと龍というレプリカの像があるのだが・・・

マスク2_convert_20181101040946





ここにもマスクが! 

マスク3_convert_20181101041011

これもいたずら? いやっ銅像を見る限り簡単には登れなさそうで、

それなりの台車が横付けしてマスクをつけたのでは?





個人のいたずらというよりは、ストックホルム市がイベントや

なんかのプロモーションの一環でつけた感じとも思えるが・・・

それでも元国王にマスクは無礼すぎるし・・・ 謎です(笑)。



謎のクリック】      マスククリック】
    

北欧バルト旅行記9 人魚姫の像

2018–10–30 (Tue) 22:22
 
 コペンハーゲンといえば人魚姫の像が一番に来るぐらい有名

人魚姫の像_convert_20181030055028

人魚姫の像1_convert_20181030055055

人魚姫の像2_convert_20181030055121

人魚姫の像夜_convert_20181030055359





コペンハーゲンから北に44キロ、ヘルシンオアという町にある

シェイクスピアで有名らしいハムレットの舞台、クロンボー城に向かうと

城前に、なんか見覚えのあるフォルムを発見して、

人魚姫の像クロンボー_convert_20181030055205

人魚姫の像クロンボー2_convert_20181030055257

同じデンマークということで、人魚姫のレプリカかと思って近寄ったら・・・




















人魚姫クロンボー4_convert_20181030054959

人魚姫の像クロンボー3_convert_20181030055332

裸の男性像だった! 騙されたぁー(笑)。



騙されたクリック】     騙されたぁークリック】

北欧バルト旅行記8 アレス・ステナー

2018–10–28 (Sun) 22:22
  
 旅行前に予約投稿した内容が下記  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
     
 現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

スウェーデンのマルメ―に滞在中です。

アレスステナーというところに訪れる予定で、イギリスにある

ストーンヘンジって有名で、そのミニチュア版といった感じで

やっぱり古代人が石を並べたロマンを感じさせる場所です。

【Ales Stenar 画像】でググってみてください。

日本語検索してもあまり出てこず、地球の歩き方にも紹介されず

この場所の存在を知ったのも偶然で、観光地化されていないので

観光用のバスなどが運行されておらず、行き方調べるの大変!

さらに公共バスなのに要電話予約と書かれていて・・・

1日5本程度のバスしかなく、予約できずに、バスが来ない・乗れない

なんてことになったら最寄り駅から片道18キロ歩くことになる(笑)。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





 現地で自身で電話して予約を取るのは無理と思っていて、いろいろ

調べたら、マルメーやアレス・ステナーがある村などのスコーネ地方の

電車やバスの公共交通は全て1つの会社で運営されていることを知り、

その会社の窓口がマルメー中央駅にあるので、そこで口頭(英語)で

予約できるのではないかと期待して、当日朝訪れた。





私『YstadからKåseberga Sまでのバスの予約がしたい』

窓口『電話番号教えるから、自身で予約して』

私『いやいや、外人の私には電話での予約はハードルが高過ぎる。
   代わりに予約してよ』

窓口『(シブシブ)ではやってみますよ』





よしっ♪ これでどうにかなると安心した。同じ会社だから

コンピューターでチョイ操作とか、現地の営業所に直通電話など、

すぐに予約が出来るだろうと思っていたら…





一般人が見る同社のサイト画面を見て、そこに書かれている番号に

電話をし始めたんですよ。 えっなんか専用の番号が無いの?

するとラインが話し中となりホールド状態で、それを待っている間、

窓口の人は他のお客のチケットなどの手配を始めていた。

5分、10分とホールド状態で、私は窓口の前でただ立たされて・・・





15分経ってもまだ話し中で、これなんか怪しくなってきて・・・

すると窓口の人は何も言わずに裏に引っ込んで行って・・・

えっなになにどうなっている? それから5分、10分と戻って来ず、

私はどうしていいか分からず、ただただ待つしかなく・・・





15分してようやく戻ってきたら・・・

窓口『予約しました。バスの代わりのタクシーが来ます。』

私『ありがとうございます』

ふーどうにか予約できて、片道18㌔歩かなくて済むようだ♪





それにしても計30分って(笑)。 一般人と同じ番号って・・・

会社員同士の直通電話とか、会社員専用のログインとか

なんか無いんですかね? 裏で違う番号にかけた???





苦労してやってきましたよ♪

アレス・ステナー正面_convert_20181026055736

海沿いに楕円状に並べられた多数の石

アレス・ステナー海_convert_20181026055631

陸側は草原

アレス・ステナー陸_convert_20181026055835

くぼみが楕円の中心?

アレス・ステナー中心_convert_20181026055803

記念に1枚♪

アレス・ステナー私_convert_20181026055708

イギリスのストーンヘンジは観光地化され、柵も設置されているので

近寄ることすらできなかったが、こちらは触ることすらできた♪





現地帰りのタクシーが来る予定のバス停に行ってみたら、

待っている人は私を含めて4人だったので、みなさん電話予約

したのだろうと思っていたら、もう1人現れた! えっ 5人?

タクシーってお客は4人まででしょ? 人数が多ければミニバン

みたいので来るのかなと思っていたら・・・





通常のタクシーが来て、さらにすでに助手席に他のお客が乗っていて、

残るシートは後部座席の3つで、えっなになに? 私の予約は???





タクシーの運ちゃんが降りてきて、予約者の名前を呼び始めて、

『あやのこ?』 『ハイハイ私でーす』とタクシーに無事乗れた♪

計3人が乗り込んで、残った2人はどうやら普通にバスを待っていた

ようで、運ちゃんが『バス来ないよ』と説明していて・・・





ちなみにタクシー運賃は20分走行だったが、『バスの代行』ということで

1回のバス乗車代金と同じ25クローナ(約300円)で済んだ♪



応援クリック】      同情クリック】
   

北欧バルト旅行記7 リップスティック

2018–10–26 (Fri) 22:22
 
 2年前に北欧に行こうと計画を立てた当初、ノルウェーは

オスロ(左上)、デンマークはコペンハーゲン(中下)しか知らず、

オスロ・コペン間_convert_20181025011647

だったらそのまま直接移動しようかなと電車での所要時間を調べたら

乗り換え含めて8時間前後もかかることが分かり長すぎと感じた。





さすがにそれじゃつまらないと、どこか観光できる中間の場所を

と調べたらスウェーデンの第2の都市イェーテボリが気になり、

見晴らし台、通称リップスティックが登れて街一望できることが分かり、

リップ_convert_20181025032139

だったら途中下車して街観光も含めて1泊することにした。





基本的に旅行計画で、登れる塔(高台)があるとその都市に行ってみよう

と考え始める。なんとなく街を一望して制覇した気分になる♪






営業時間が月曜から金曜で土日休み、11時から16時と短く、

ちょっと立ち寄るだけなのに、意外とわがまま(笑)で、1ヶ月の計画だと

曜日指定(もしくは省く)は前後関係から大変なんだよね!

あの都市は土日ダメ、あの都市のあれは月休だから・・・などなど

今回も30都市以上周ったから曜日のピースをはめ込むの苦労した。





そしてイェーテボリの到着をどうにか木曜の夕方にして泊まり、

金曜午後出発として、午前中にリップスティック登頂することにした。





当日木曜日にイェーテボリ中央駅に着き、中央駅前から早速見えた♪

リップ中央駅から_convert_20181025032308





ホテルはリップスティックそばの止まっている船内にした♪

リップとホテル_convert_20181025032340





キーラーズ公園からリップスティックとホテル船(右側)を一望♪

リップ北から_convert_20181025032414





ホテル船前からの夜景

リップ夜景_convert_20181025032526





出発日の金曜午前中には違う高台から塔を眺めて、

リップ南から_convert_20181025032446





イェーテボリ最後の観光として、満を持して、リップスティックへ行き、

回転ドアを抜けて、チケット買って、登ろうとしたら・・・

リップ入り口_convert_20181025033456










エレベーターの故障で急遽休業だって(笑)。





追伸 コペン東のマルメ(スウェーデン)も気になり、

アレス・ステナーのために2泊することにしたのだが、

そこへの往復がそれはそれは大変で・・・ (近々更新予定)





追伸2 コペンからストックホルム(右上)も電車で5時間以上かかるので、

どこか途中下車できるところをと研究するも、特に無く諦めたw



応援クリック】      同情クリック】
   

北欧バルト旅行記6 ムンクの叫び

2018–10–25 (Thu) 17:05
  
旅行前に予約投稿した内容が下記  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   
現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

ノルウェーのオスロに滞在中です。

ムンクの叫びが描かれたと言われる場所を訪れます。

【ムンクの叫び 場所 画像】でググれば写真が出てきますよ♪

叫びの絵も国立美術館で鑑賞する予定♪ オスロには

ムンク美術館というまさにがあるのだが、叫びは展示されていないw


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





国立美術館でムンクの叫びを鑑賞

ムンク叫び_convert_20181025022522





叫びが描かれたと推測される丘へ

ムンクの叫び丘_convert_20181025022551










叫びがないムンク美術館へ行って、お土産コーナーで

マグカップが叫んでいた(笑)ので記念に購入♪

ムンクの叫びマグカップ_convert_20181025023340

99ノルウェークローナ、1350円也。



応援クリック】      同情クリック】
  

北欧バルト旅行記5 ステーガスタイン展望台

2018–10–21 (Sun) 22:22
  
 旅行前に予約投稿した内容が下記  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

ノルウェーのフロムに滞在中です。

ここからバスツアーがあって、海抜650mのところに展望台があり

フィヨルドを望めるポイントへ往復してくれるんですよ。

片道30分、現地滞在30分、戻り30分のバスツアー。

料金が一人325NOKです。1時間半のバスツアーなので

普通2,3千円ですよね?もし公共バスがあれば往復7,8百円?

1ノルウェークローネが13.4円だから ・・・ 4355円! えっ!

ただの往復だよ? 1カ所行くだけだよ? 食事付いてないよw

展望台は公共施設で誰でも入場無料だよw それでこの金額!

ノルウェーは世界一物価が高い国の1つだけどさぁ ・・・

【ステーガスタイン展望台 画像】でググってみてください。

その金額を出してでも行く価値のある場所ですかね?

まぁもちろん【一生に一度の場所】なので参加するけどさぁー(笑)。

ちなみに、はとバスツアーで【東京スカイツリー(R)夜景ライナー】

というのがあって、東京駅から3時間のバスツアーで、

スカイツリー入場料込みで1人4600円だって! ほぼ同額(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





 超高額バスツアーに参加してきましたよ。




道路から突き出して作られた展望台

ステーガスタイン1_convert_20181019132927

先端がガラス張りになっていて、

ステーガスタイン3_convert_20181019133048

真下を覗くと、アウルランという町

ステーガスタイン真下_convert_20181019143903

左側の景色

ステーガスタイン2_convert_20181019133018

右側の景色

ステーガスタイン4_convert_20181019133117




ツアーでは現地30分となっていたのだが、あいにくの天候と

展望台は横幅3.3m×長さ31mなので動ける範囲が狭く、

早い人は5分程度でバスに戻って行った。

私は少しでも元を取ろうと、長めに居て、誰も居なくなった時を狙って

写真や動画を撮り、それでも頑張って20分でお腹いっぱいになったw





ツアー終了後、私は車道を2㌔歩き、左上に見える滝を目指して

ブレッケの滝_convert_20181019142848

山を軽く登って、ブレッケの滝の目の前まで行ってきた。

ブレッケの滝3_convert_20181019142951

高台ということでフロムの街とフィヨルドが見渡せて、

ブレッケの滝フロム_convert_20181019142920

ブレッケの滝(無料)のほうがよっぽど良かったよ(笑)。
   


応援クリック】      同情クリック】
   

北欧バルト旅行記4 プレーケストーレン

2018–10–19 (Fri) 22:22
  
 旅行前に予約投稿した内容が下記

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

ノルウェーのスタヴァンゲルに滞在中です。

ダルスヌテンの“山登り”の翌日にはリーセフィヨルド、

絶景場所へフェリー45分とバス30分、そして徒歩2時間、

片道3時間半、往復7時間で向かいます。

【リーセフィヨルド 画像】でググってみてください。

簡単に死ねる場所です(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





いやぁーマジ簡単に死ねる場所でしたよ(笑)。





約100分のトレッキングで絶壁が見えてきた!

プレーケストーレンA_convert_20181016060814

海抜600mの崖

プレーケストーレンB_convert_20181016060941





この場所のことをプレーケストーレンと言い、周りがリーセフィヨルド。

プレーケストーレンc_convert_20181016061038

プレーケストーレンリーセ_convert_20181019125220





後ろの崖を登って、上から見渡した。

プレーケストーレン後ろ_convert_20181019124914





プレーケストーレンd_convert_20181016061335

プレーケストーレンdd_convert_20181016061408





少し横移動して、まさに四角と分かる位置から。

プレーケストーレンe_convert_20181016061453

プレーケストーレンee_convert_20181016061529





上記に映ってる、右奥に少し段差があって、

プレーケストーレンf_convert_20181016061940

そこに立って記念写真♪

プレーケストーレンg_convert_20181016062034





だんだん慣れてきて、立ったまま崖を覗きこんだ

プレーケストーレンh_convert_20181016062145

上記の段差の側面

プレーケストーレンi_convert_20181016062235





常に雨と強風だったけど、普通に崖ギリギリを歩けるようになり、

このまま居ると、油断して落っこちると自覚して去ることを決意(笑)。





追伸 帰りも100分のトレッキングで、やっとバス停に戻ってきた時、

持ってきた1リットルの水が底をつき、喉が渇きに渇いていた。

一軒だけ売店があり、ノルウェーは物価が高く、観光地ということで

さらに高いだろうと想像ついたが、命の水ということで買うことにした。





ガツンとイキたいと、コカコーラ500mlを選んで購入!

私日本では近くのスーパーで税込84円で買っているペットボトルの

いつものコーラが38ノルウェークローナだった。本日10月19日の

レートを使って、日本円に直したら ・・・・・・・・・・・・・ 516円(笑)。



応援クリック】      同情クリック】
     

北欧バルト旅行記3 ダルスヌテン

2018–10–17 (Wed) 22:22
 
 アムステ空港での乗り継ぎ9時間45分をどうにかやり過ごし、

そろそろ搭乗ゲートが開くかと思えば大雨で遅延のお知らせ!

いやいやっもう待てないよぉーと嘆いた・・・。





予定から遅れること15分後には搭乗ゲートが開いたので

15分なら問題ない♪と安心して飛行機に乗り込んだら・・・





悪天候のため【まだ飛べません】のアナウンス! 

えっーだったら何故に飛行機に乗せたの?(笑)





なんだかんだで、どうにか1時間遅れで飛んでくれた ふー♪

合計で10時間45分待ったんだぁー すでにお疲れさん(笑)。





というわけで、ノルウェーのスタヴァンゲルには10時40分に到着して、

当たり前にように寝不足と、気疲れもプラスでさらに体調不良のまま

ホテルに着いて、荷物を預けて、簡単な街歩き後、予定通り山登り。





目指すはサンネスのダルスヌテンという山の頂上!

バスを乗り継いで、まずはバス停から1.6㌔の車道を歩く。

ダルスヌテン車道_convert_20181014035909

こんなような道で、ずっと上り坂だったので疲れた!





ここが入口で、すでに山頂が見えていて、約1.5㌔の距離!

ダルスヌテンスタート_convert_20181014040724

周辺には駐車場があり、地元民はここからスタートw





まぁ初心者向けの山登りだろうけど、日本で山登りしない私としては

ダルスヌテン途中1_convert_20181014042001

ダルスヌテン途中2_convert_20181014042038

ダルスヌテン11_convert_20181014051559

ダルスヌテン33333_convert_20181014052131

疲れた、疲れた。写真や動画撮ったりで、頂上まで45分かかった。





ダルスヌテン3_convert_20181014044529

ダルスヌテン4_convert_20181014044553

ダルスヌテン5_convert_20181014044624

ダルスヌテン6_convert_20181014045258





下山して、また車道を1.6㌔歩き、バスを乗り継いで、

スタヴァンゲルに戻り、すぐに違うバスに乗り、

北海の海岸にある水難事故の慰霊碑「壊れたチェーン」を見に行って、

チェーン1_convert_20181014045801

チェーン2_convert_20181014045827

狙い通りの夕暮れ時で綺麗だった♪





チェーン3_convert_20181014045911

なんか男女がごにょごにょしているようにも見えるw 





20時過ぎに戻ってきて、ようやくホテルチェックインして、

夕食を済ませて即熟睡(笑)。





歩数_convert_20181014030044

ちなみにこの日が現地1日目で9月5日、歩数3万4594ということは

山登り込で23キロ以上歩いたことになる!そして翌日もハイキングで、

3万歩越えを果たし、一気に体力の限界に達していた!

まだ旅行1か月続くというのに、なんという酷い旅行計画(笑)。



応援クリック】      同情クリック】
     

北欧バルト旅行記2 アムステルダム空港にて物乞いとグータッチw

2018–10–16 (Tue) 22:22

 アムステルダム空港での乗り継ぎ9時間45分の予定が

大雨のために遅延となって、さらに待たされることに!





その後どうなったかは次回(笑)書くとして、

乗り継ぎ9時45分内でちょっとした事がございまして・・・





乗り継ぎは目的地ノルウェーのスタヴァンゲルに行くためで、

本来はアムステ空港のセキュリティー内に留まって、ただじっと

飛行機を待つのだが、なんとなく他のお客について行ったら、

セキュリティーを抜けて、オランダに入国しちゃったんですよw





ただし現地深夜だったので観光は出来ず、また出国手続きと、

ちょっと面倒だぁーと思っていたらアルバートハインという安売りスーパー

を見つけてラッキーだった! セキュリティー内は全て割高だから!

もうすでに深夜24時に近かったので、店員にいつ閉まるのか聞くと、

『深夜24時だよ』と言われて焦った! 早く買おうと急いだ!





アムステ空港戦利品_convert_20181013053247

ポテチやピスケ、キットカット、水、果物、そしてお寿司2つ♪

(見づらいかもしれないが、お寿司に35%オフのシールありw)

これで待ち時間9時間の飲食には困らない♪と安心してベンチに座り、

とりあえずポテチでも食べようと袋を開けて、1つ食べたら・・・










マズッ! キモッ! クサッ! なにこれ?

塩味じゃないの? パッケージをよーく見たら・・・




 
アムステ空港戦利品cheese_convert_20181013055752

(これまた見づらいけど)cheese チーズって書いてあるぅー

私ねぇー食べ物の中で一番嫌いなのがチーズなんですよ!





小学校の給食にチーズが出てきて、食べれずに泣かされ、

小学校卒業は給食のチーズからの卒業でそれはそれは嬉しく、

それ以来チーズ、もしくはチーズ味の食べ物を口にすることは

無かったのに、まさか自身で購入するなんてことが・・・(笑)。





いやぁー違うんですよ! 閉店間際ということで焦ってて、

よくパッケージを見なかったということもあったんだけど、

パッケージが黄色だったから塩味と確信したのに・・・





このポテチはLay'sというブランドで海外で20回以上買っていて、

黄色は塩味と思い込んでいて・・・ この3週間後にエストニアの

スーパーでLay'sを見かけて、

アムステ塩味a_convert_20181013061628

ほらっ 黄色がSalted塩味ジャン! いつからチーズ味も黄色に?

人生で初めてだよ、チーズ味を買ったなんて・・・・





とりあえずこれはゴミです! 食べ物を粗末にしない主義で、

ご飯粒1つも残さず食べ切る私としては心苦しい
が、

ほぼ丸ごとのポテチを捨てようと、席を立とうとしたら・・・・





物乞いが空港内をウロウロしていて、私の目の前にやってきて、

ポテチをほしそうに凝視してきた! 丁度捨てようと思ったから

誰かが食べるなら、そっちのようが無駄にならず良いことと、

『どうぞ、どうぞ、全部あげるよ』 物乞いもビックリ!

2,3枚せびろうと近づいてきて、まさか丸ごともらえるかの顔w





お腹を空かせていたのか、むさぼりつくように食べ始めた!

手一杯に掴んで、口いっぱいに頬張り、食べかすが大量に床に落ちた!

一気に半分食べると残りはしまって、私にグータッチして去って行ったw





すると今度は空港内の清掃員が私に声をかけてきて、

『彼のこと知っているの?』 『全く知らないよ』

『じゃ何でポテチ丸ごとあげたの?』 『間違えてチーズ味を買って・・・・』

『物乞いに物あげない方が良いよ』 『普段はあげないけど今回だけ』

この清掃員、私と物乞いのやり取りを一部始終見ていたようだった。





海外では物乞いに出会うことが多く、名所や教会の出入口に居る。

まぁ基本無害なので気にしないが、まさか空港内にも居るとはねw



応援クリック】      同情クリック】
      

北欧バルト旅行記1 アムステルダム空港にて乗り継ぎ9時間45分

2018–10–14 (Sun) 22:22
 
 旅行前に予約投稿した内容が下記

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在私は海外旅行中で、予定通りならリアルタイムで、

アムステルダム空港内にて乗り継ぎで待っているところです。

乗り継ぎ時間 : 9時間45分 長ッ!(笑)

空港内でじーーっと座り続けることになります(笑)。

時差ボケ、座り疲れ、睡眠不足のまま目的地に着くのだが、

現地朝の9:40分、そのまま本格的な観光が開始され、なおかつ

その日“山登り”も計画されていて、体調管理大丈夫なの?(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





いやぁー9時間45分ってホント長かったぁー(笑)。





特にやることが無く、ただ椅子に座って、1人寝る努力!

もちろん今後の旅行日程の再確認や「地球の歩き方」の熟読など

やることはあるのだが、“時間潰し”が理由だと全然頭に入らないw





いちよ日本時間朝方から昼にかけてだったので眠くて、しかし

寝たとしても、椅子に座っているので眠りが浅く数十分で起きちゃう。

また寝ては起きて、また寝ては起きてと、それを繰り返した!





そしてとうとう9時間15分が経過して、もうホントやっとだよ♪

そろそろ搭乗ゲートが開いて、搭乗手続きの開始かと思ったら・・・















アムステ空港_convert_20181012035538

アムステ空港雨_convert_20181012035553

悪天候のため遅延のアナウンス!










いやいやッもう待てないってぇー(笑)





・・・ 続く



応援クリック】      同情クリック】
        

無事帰還♪

2018–10–11 (Thu) 00:19
 
 36日間の海外旅行を終えて、無事に帰還いたしました♪

北欧4国やバルト3国は比較的治安の良い地域ということで、

深夜の公共バスやトラム、一人歩きも特に問題ありませんでした。





ただし雨と強風の中、海抜600mの絶壁の崖ギリギリに立つなど

自発的に危ない目には何度かあったけど(笑)。





今回の旅行では人生初体験が4つありました。

1. 猫を撫でた(幸)

2. チーズが世界一キライで、チーズ味のポテチを購入(驚)

3. 外人と『ファック・ユー』『ファック・ユー』と言い争い(怒)

4. 上記とは違う場面で、人に対して中指を立てた(怒)





ノルウェーからスウェーデン、デンマーク、フィンランド、

エストニア、ラトビア、そしてリトアニアと、5500㌔の1人旅は

いろいろ、いろいろ、ホントいろいろありました!





旅行期間中に、予約投稿にて、旅行日程や計画を書いたので、

その結果発表も踏まえて、喜怒哀楽のあった場面、いやっ

怒怒怒怒怒怒怒怒怒哀楽(笑)を中心に紹介したいと思います♪





今回は帰還報告のみで、今後時間に余裕が出てきたら

更新しますので、良かったらお付き合いください♪



無事クリック】      帰還クリック】
    

 | TOP | 

プロフィール

絶望王あやのこ

Author:絶望王あやのこ
   
肩書

ベル魔神
期待損大魔神
ゼロヤメマスター
ジャグラー32連勝達成者
獲得枚数変動型犠牲者の会名誉会長



あやの語:
分からない用語はここでチェック

1箱シンドローム
箱を基準に止めちゃう行為
(詳しくはこちら

PFタイム
ボーナス後ゼロ回転で止める時間帯
(詳しくはこちら

128グミ
128ゲーム目前後を意識する人
オカルト信者・オリ法信者など
(詳しくはこちら

サミット流し
最高獲得枚数で止めること
(詳しくはこちら

ジロ蝶
他人の台の状況を気にする人
(詳しくはこちら
ジロ蝶への殺意(詳しくはこちら

12捨13入
余りコインの考え方
12枚以下はゼロとカウントして
13枚以上は25枚あると計算する。
(詳しくはこちら

レンコン
強打・連打する人

ワンボ狙い
天井RT機能付き機種にて
期待値プラスのハマリ台を狙うこと。
稀にただボーナス1つを狙うこと。

バ稼動
バカな稼動、アホな立ち回りのこと。
  

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

FC2カウンター