fc2ブログ

将来の海外旅行

2018–11–26 (Mon) 23:50
 
 海外旅行が28か国ともなると、次の旅行先が難しくなる。





ここ数日ウクライナを調べ始めて、国土全体に電車が走っている

ことを知り、鉄道サイトで経路を調べて、北はキエフ、西はリヴィウ、

南はオデッサ、東はドニエプロペトロフスクを1周する感じで、

途中カームヤネツィ=ポジーリシクィイやクリヴィー・リフなどに寄って、

3週間程度の簡単な旅行計画を立て始めたその最中、

本日ウクライナ政府戒厳令発令!って怖ッ(笑)。





近い将来セルビアやコソボ周辺に行こうと計画しているのだが、

ここでもセルビアから独立したコソボと、それを認めていないセルビア、

今回のロシヤ・ウクライナ間と似た状況であり、場合によっては

旅行中にコソボ紛争再発なんてことがあるかも(怖)。





来年はボスニア・ヘルツェゴビナに行こうって思っているが、

この国も現状2分裂していて、何がきっかけで内戦に突入するか、

イタリアも予定しているが、デフォルトで大混乱もありうるし・・・




海外旅行が“ただ楽しい”なんて思っていないですよ!

海外“一人”旅行は冒険! 帰って来られただけで儲けもの(笑)。



応援クリック】      同情クリック】
       

今後の海外旅行計画

2017–11–09 (Thu) 22:24
          
 現在4つのルートで海外旅行を計画中♪


1 ノルウェーから北欧4か国を攻め、バルト3国を廻る1ヶ月
北欧_convert_20171109033115


2 クロアチアからボスニアヘルツェゴビナ・モンテネグロへ行き、
    船でアドリア海を渡って南イタリアを巡る1ヶ月
クロアチア_convert_20171109035659


3 北イタリアから南仏、北スペイン、最後は最西端のポルトガルへ
ポルトガル_convert_20171109034325


4 ブルガリア・ルーマニア・セルビア・コソボ・マケドニア・アルバニア
セルビア_convert_20171109035812





ヨーロッパはある程度旅行しているので、だんだん大変そうなところや

情報不足、行って戻って来れるの?的な国々に挑戦しようとしています。






必ず治安や防犯についての情報を調べるのだが、

安全を意識するがあまり、到底できないようなことまで書かれている。





【ここからは全て個人の感想で、一切の同意を求めません!】





(旅行者は狙われやすいので)旅行者に見えない格好をしましょう。

・・・ いやいやそんなの無理でしょ! スニーカー、バックパック、帽子、

  ラフな格好に首からカメラぶら下げて、どっからどうみても旅行客(笑)。





カバンは防犯の面から前に背負いましょう。

・・・ いやいや、1度やったけど邪魔で、後方を意識しつつ背負います♪





夜の独り歩きは控えましょう。

・・・ いやいや、一人旅ですから♪ (防犯意識最大限に!)





夜の地下鉄やトラム、バスの利用は控えましょう。

・・・ いやいや、夜景を見に行くのにバンバン乗りますよ♪





地雷埋設地域があるので立ち入らないようにしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・ はい(笑)。



応援クリック】      同情クリック】
       

東欧旅行へ

2017–08–18 (Fri) 07:11
  
 海外旅行が近づいてきたのでブログを休載します。

37日間の予定で、これまで中欧は32日間、

欧州縦断は34日間だったので、自身としては最長!





飛行機でベルリンから入り、ドイツ北や中央を攻めた後、

ドレスデンなどの東ドイツを通って一旦ポーランドへ入り、

その後チェコ、スロヴァキアを旅行後再度ポーランド入りして、

最後ワルシャワを探索後ショパン空港から帰国予定。





NGfinal.jpg





現地移動は電車とバスで、距離にして約6000㌔!

(目安として、東京ー大阪間が約500㌔)
(目安として、鹿児島佐多岬から北海道稚内まで約2400㌔)





ドイツ(計28都市)

・ベルリン
・ポツダム
・キール
・ラーボエ
・ハンブルク
・シュターデ
・リューベック
・シュヴェリーン
・リューネブルク
・ブレーメン
・ハノーファー
・ヒルデスハイム
・ゴスラー
・ツェレ
・ハーメルン
・カッセル
・マクデブルク
・ターレ
・クヴェードリンブルク
・エアフルト
・ライプツィヒ
・ドレスデン
・マイセン
・モーリッツブルク
・クーアオルト・ラーテン
・ケーニヒシュタイン
・ゲルリッツ
・バウツェン

チェコ(計3都市)

・オストラヴァ
・オパヴァ
・シュトランベルク

スロバキア(計9都市)

・ジリナ
・ポプラト
・レボチャ
・スピシュスケー・ポドフラディエ
・コシツェ
・プレショフ
・バルデヨフ
・ヴィソケー・タトリ
・トレンチーン

ポーランド(計6都市)

・ヴロツワフ
・カトヴィツェ
・クラクフ
・ザコパネ
・ワルシャワ
・ジェラゾヴァヴォラ





現地34泊35日で46都市を巡るって移動しすぎ?(笑)





旅行中はネットにつながる電子機器は持ち歩かないので、

次回更新は帰国後の10月6日にしたいと思っています。





もし6日に更新されていなかった場合の理由は2つ。

1つはパソコンやネット環境問題。1か月間以上不使用なために、

故障や不具合が発生したり、パスワードを忘れてログインできずなど。





そしてもう1つはまだ帰国していない、もしくは出来なかった可能性。

ググってみてください 【上記の国々 日本人 巻き込まれる】で!

ヒットして、上記の都市と一致したらそれはもう・・・



無事帰国を♪クリック】
   

私は世界一周男だった!

2017–08–14 (Mon) 19:09
 
 世界一周という響きになんか憧れるよね? 飛鳥Ⅱでは

約100日間のクルーズで世界一周する旅行なんかもある。

私は何度もアメリカを往復、欧州を往復、そして豪州も往復と

地球を何周もできるほどの距離を飛行機で移動しているが、

日本を中心にしているから当然ながら世界一周とはならない。





Worldb.jpg





一度は世界一周をしてみたい♪ 別にいろいろな国を

訪れる必要は無く、例えば日本からアメリカ、次にドイツ、

そして日本に戻ってくれば2カ国だけでも世界一周となる♪

日本人にとって鬼門なのが大西洋を通って移動する事なのだ!





とはいえもうアメリカはお腹いっぱいなんだよね。

すでに主要都市は制覇していて、さらにワイルドな旅行として

中部から西海岸までの2700㌔を車で走破したりなんかして

もうあえてアメリカに旅行で行くこともないかなって・・・。





だったらブラジルなどの南米に立ち寄った後ヨーロッパへ・・・

なんてここ数年よく考えるようになって、ふと思い出したことがあった。

それは・・・





私、大昔にアメリカに住んでいたことがあって、そのときイタリアへ

旅行したことがあったのだ! フィレンツェを中心にアカデミア美や

ミケランジェロ広場、ピサの斜塔、ローマにも行っていた!

私、3年前に日本からイタリアに行って、フィレンツェも訪れていた。

となると・・・・




イタリアのフィレンツェを起点にして、フィレンツェから大西洋を通って

アメリカに戻り、2年後日本に太平洋を通って帰国、その17年後に

日本からユーラシア大陸を通ってイタリアに行って、再度フィレンツェを

訪れているので ・・・





Worlderc19.jpg





わ・た・し・19年かけて世界一周してました(笑)。





そんな世界一周男がそろそろ次の海外旅行計画があって・・・



応援クリック】
        

海外旅行の敵

2017–07–03 (Mon) 22:42
    
 9月に東欧旅行を控え、計画も本格化している。

現地35日間で、46都市を巡るため鉄道の時刻表とにらめっこw





またホテル選びも重要で、20都市に宿泊するための

最良の場所や評判などをすでに去年から調べ始めていた。





4月頃に一旦はホテルを全て確定させた。この時点で9月宿泊の

値段がすでに表示されており、場所と値段で納得した。 とはいえ、

旅行自体まだ行けるかどうか分からなかったので予約はせずにいた。





6月上旬に飛行機チケットを購入して旅行を確定させたと同時に

ホテルもドンドン予約しようと思った。 予約には即払いと現地払い

があり、予約サイトやホテルによって違う。現地払いは特に考えずに

予約できるのだが、即払いとなるとちょっと勝手が違ってくる。それは・・・










為替レート 東欧ということで、ユーロ、ズロチ、そしてチェココルナが

使用され、現地払いは滞在時でのレートなので選択の余地無しなのだが、

即払いの予約の場合、日々レートが変わるので、元値は変わらずとも

クレジットカードを通して、円での請求額は変わってくるので、

少しでも【円高】の時に予約して即支払うのが望ましい!!!






ホテルを一旦は確定させた4月13日時点でのレートは

1ユーロ116円 1ズロチ27円 1チェココルナ4.4円だったのに、

本格的に予約をしようとした6月上旬には1ユーロ124円と7%増(笑)。

他の通貨も似た感じで、なんか悔しい。ホテル代金(朝食込み)だけで

30万円弱するので数パーセントが意外とバカにならない!





為替って一気に動いた時は大抵戻るんですよ。ちょっと待てば円高に

なるのではと、現地払いや人気があって売り切れる心配のあるホテル

だけを予約して、6月中旬から下旬までは様子を見ていたのだが

円高にはならなかったw 123~125円台を行ったり来たり・・・





さすがにもう待っていられない。早くホテルを確定させないと現地計画に

支障をきたすし、いつの間にか完売もあるので、もう予約する!

6月26日にまだ予約をしていないホテルを検証して、値段以外の

立地や朝食の時間、部屋の設備、受け付けが英語を話すかどうか

荷物の預け、口コミなどなど、本当にこのホテルで良いかを

再考して、「良し、これで行こう」と、翌日予約をしようとしたら・・・










さらなる円安(笑)。 1日で2円以上! 1ユーロ127円台

数%の話なんだけど、やっぱり悔しいw 予約を躊躇していたら

2日後にはさらに進んで1ユーロ128円台(笑)。

今年一番の円安で、4月から10%増、単純に旅費10%増(笑)。





完全なる読み違いで、もうちょっとだけ様子を見ることにしつつ、

残り1部屋など切羽詰ったホテルだけはシブシブ予約!

4月の時点で1泊8千円だったのに、ユーロ同額で9千円支払い(笑)。





このブログ更新時、まだ5つのホテルの予約を完了していない。

7月中には完全に終わらせるけど、少しぐらいは円高にならないの?



応援クリック】      同情クリック】
    

9月にはまたヨーロッパ♪

2017–06–14 (Wed) 22:36

 今年も海外旅行することを決め、すでに飛行機チケット購入済み♪

2年前の中欧旅行が32日間、去年の欧州縦断が34日間で、体力的に

ギリギリ、いやッ明らかにオーバーして最後は精神力のみだったので、

今回は期間を30日間以内にしようとしていた。





目的地はドイツとポーランドの2カ国。しかもドイツは前回ミュンヘンや

フランクフルト、ケルンなど西と南は制覇しているので、残りの北と東、

主要観光地はベルリンやハンブルク、ブレーメン、ドレスデン、

ポーランドで有名なのがクラクフ(ヴィエリチカ)とワルシャワなので、

当初の計画では20日間以内の可能性も考えていた。





しかしいつものここまで来たら、その先も寄っておこう病が発症(笑)。





北はハンブルクまでと思っていたが、調べているうちに

さらに北にキールという町、その先のラーボエには記念塔があって

バルト海が望めるとの情報から寄っておこう2日伸びたw



NGadd.jpg



ブレーメンからドレスデンは移動距離が長く、小刻みに行こうと、

ハノーファーやバッハで有名なライプツィヒ程度を考えていたが、

カッセル、マクデブルク、エアフルトも寄っておこうと考え4日伸びたw



よくみるとポーランドの下がスロバキアで、このタイミングを逃したら

スロバキアのためだけにこの辺りを旅行することはないだろうから

なんだったら寄っておこう、ついでにチェコもで7日伸びたw



さらにカッセルには水・日限定で水の芸術ショーがあったり、

ワルシャワの水と光のショーは金・土限定など日程調整を強いられ、

飛行機も会社や料金、フライト時間なども考慮して、結局は・・・















37日間と最長になってしまったッ!

だ・か・ら・さぁー体力が心配なんだって(笑)。




事件や事故、テロに遭遇する可能性も高くなった・・・



応援クリック】      同情クリック】
     

一眼レフを箱から取り出す

2014–09–20 (Sat) 09:16
 
 購入した一眼レフカメラがこれ♪

camera1.jpg

取り替え可能なロングレンズ

camera2.jpg





ちょっと使ってみたら、今持っているデジカメと違いが明白!

ちょっと暗がりだとデジカメではピントが合わずチャッターが切れないが

全く同じところから一眼レフならすんなりピントが合ってパチリ♪

旅行中にピントが合わないことが多々あって、何度も諦めてきたが

今回は大丈夫そう! 6万円の価値を見出せそう♪





ただし1つ気になることがありまして、それが ・・・ 重さ!

今までのデジカメに比べると3倍は重い! 写真を撮る時は両手持ち

なので問題ないが、移動時は首から下げるタイプのストラップで

首痛いんですけど(笑)。 これでずっと旅行してたら首もげそう・・・。





ロングレンズも重く、これは要所要所で取り替えとなるので、

カバンなどに入れて持ち歩かねばならない。個人旅行なので

グーグルからコピーしたマップのファイルや「地球の歩き方」なども

常時持ち歩くので、普段以上に移動に負担がかかることが明白!




またレンズを交換する時は汚しちゃいけないから丁寧に扱って

手が綺麗かどうか気にしたり、レンズカバーがそれぞれ両側に

付いており、それを毎回毎回つけたり外したりって面倒そう!

ヘタしたらロングレンズを持ち歩くの止めて使わないかも・・・。





「夜景を綺麗に撮りたい」の代償が「お金だけ」かと思ったら

ほかにもいろいろあったなんて気づかなかったよ(笑)。






後日談: 購入後に質問があったので、量販店に出向いた。

ストラップの正しい(?)付け方や内部の設定などを聞いていたら

「これは一眼レフではないですよ、ミラーが入っていませんから」と。

えっ! レシートに「イチガンレフ」って書いてあったよというと、

それは大まかに分類をしているだけで・・・だってw





まぁ別に私は「一眼レフ」を買いたかったわけではなく、

今まで持っていたデジカメでは性能が悪く

「夜景がきれいに撮れるカメラ」がほしかったので、別に良いけど・・・

というわけで私「一眼レフカメラ」は購入しておりません(笑)。



応援クリック】
        

一眼レフカメラを購入・後

2014–09–18 (Thu) 22:42
 
 海外旅行3週間前に一眼レフカメラを買いに大手量販店へ行き、

まずは店員に声をかけて、カメラの性能を聞き出した。





一眼レフって難しそうだが、今回購入予定のカメラは

通常はほぼ「オート機能」で十分で、ヘタに内部をいじっても、

素人だとあまり変わらないとのこと。一回の充電で300枚ぐらいは

撮れるとか、いろいろな話をして、最後に気になる金額の話題に。





ネットで「価格.com」を見てきて、そのサイトでの最安値の話になり

その金額に対抗するの?って聞いたら「しません」の一言! えっ?

店内の張り紙に「毎日価格調査、他店より高い場合はご相談を」

てきなことが書かれているのに ・・・ しないの???





詳しく聞くと、「価格.com」の上位にランクされる値段って

新品と謳いつつ中古(未使用?)の可能性が高く、

また直接メーカー取引ではなく、「二次流通」での価格も表示

されるために、有名大手量販店よりも安く売られているという。





なるほど だから聞いたことも無いお店が最安値を打てるのね。

(私としては二次流通だろうが、箱を1回だけ開けて品物を
チェックしただけのほぼ新品ならそれでも良いけどねw)

値段の比較対象はあくまでも「直接メーカー取引のあるお店」らしい。





それならばそれで結局はいくらで私に販売するの?

このお店で2か月半には実質7万円、1か月半前には実質6万円、

この日「価格.com」の最安値は5万2130円(税込) 結果は・・・・














5万6959円!(実質値段:税込、そしてポイント還元した結果)

1か月半前からはそんな落ちませんでしたね。価格.comのほうが

少し安いが全然許容範囲。このお店は自宅から近いので

使い方を何度か聞こうと思っているので講習料込だからね♪





まさか一眼レフを購入する日が来るとはね、店員と話している間ずっと

「一眼レス」って言い間違えするぐらい興味のなかったこの私が(笑)。


(レシートに「イチガンレフ」って書いてあり、それで初めて知ったよw)





後日談: 購入後に質問があったので、量販店に出向いた。

ストラップの正しい(?)付け方や内部の設定などを聞いていたら

「これは一眼レフではないですよ、ミラーが入っていませんから」と。

えっ! レシートに「イチガンレフ」って書いてあったよというと、

それは大まかに分類をしているだけで・・・だってw





まぁ別に私は「一眼レフ」を買いたかったわけではなく、

今まで持っていたデジカメでは性能が悪く

「夜景がきれいに撮れるカメラ」がほしかったので、別に良いけど・・・

というわけで私「一眼レフカメラ」は購入しておりません(笑)。



応援クリック】
      

一眼レフカメラを購入・中

2014–09–17 (Wed) 06:17
 
 大手量販店にデジカメを見に行き、「夜景が綺麗に撮れる」を

重要視してお勧めのデジカメは?と店員さんに聞いたら

デジカメではなく、一眼レフカメラを勧められた。





「えっ? デジカメじゃダメなの? アイパッドで綺麗だったよ」と

私が言うと、「デジカメではやはり夜景は難しく、アイパッドなどは

ある意味「画像処理」をして綺麗に見せているだけ」と言われた。





勧められた一眼レフは ・・・ なんと7万円 いやいやいやいや・・・

進化したデジカメを期待して、高くても3万円程度と推測していたが、

まさかの2倍強とは! ・・・ 私そんなカメラに興味ないよ(笑)。





日本国内ではほとんど写真を撮ることが無く、海外旅行のために

購入するには高すぎ! それに次の海外旅行は決まっているけど、

その後はまだ未定で、もう行かない可能性もある。これが最後なら

元なんて全然取れないし(笑)。 今回も夜景は諦めますかね。





旅行計画を練っていて、あそこからの夜景が綺麗という口コミや、

綺麗に夜景が撮れている画像なんかを見ていたら、そわそわ

してきて、やっぱり自身でも綺麗な夜景の写真が撮りたいなぁー

技術なら諦めるが、良いカメラさえ買っちゃえば後はオートだし・・・。





前回チェックした1か月後に見に行って、値段を確認したら

6万円だった! えっ? 1か月で1万円も下がったの?

旅行は2か月後だから、もう少し待てば5万円も切ってくるの?

まぁそう単純ではないだろうが、ちょっとは現実味が出てきた。





買っちゃおうかな・・・。今回が海外旅行最後かもって思ったが、

いやいやバンバン行きましょう♪ さらに使わないともったいないから

国内でも何かあるごとに撮りましょう♪ そして元を取りましょう♪





そして旅行が3週間前に迫ったこの日、満を持して購入へ!

値段は???   さらに続く



応援クリック】
          

一眼レフカメラを購入・前

2014–09–16 (Tue) 06:54
  
 写真に全く興味のなかったこの私が・・・・。





若い頃は「写真を取る」より「自身の目に焼き付けろ」タイプで

ほとんど写真を撮ることをせず、まともなカメラも持っていなかった。






学生の頃イタリアはフィレンツェのミケランジェロ広場を訪れ、そこから

町が一望できるため、私は数時間ベンチに座って景色を堪能していた。

その間写真を1枚も撮らなかった(近くで描いていた画家から絵を購入)。





そこはすぐ裏が駐車場で、大型バスが横付けして団体ツアー客が

どっと押し寄せていた。そのお客たちの行動を見ていると

一瞬景色を見て、後はずっと写真を撮り続けていた。





時間制限あるから仕方ないけど、写真は最小限にして、少しでも

裸眼で、この場所の空気感を味わえば!
と思ったものだった。

(良い所のベンチに座っていたため、何人もの日本人に

「日本の方ですか? 写真お願いできますか?」と声をかけられ

当然ながらバンバン撮ってあげたよ♪)





月日は流れ、久々海外旅行(10年北米)をするにあたっては

記念としてある程度は撮ろうと、当時としてはまともなデジカメを購入。

年を取って大幅に記憶力が低下したため、「自身の目に焼き付けろ」と

いう考え方は消えつつある。翌日にもう忘れちゃうもん(笑)。






その後もイギリスやフランス、オーストラリアを旅行してきて

バンバンデジカメで写真を撮ってきたが、夜景はうまく撮れなかった。





『夜景を撮るなら(お高い)一眼レフじゃなきゃ』という話を聞いて

「海外旅行時のみ写真、日本では仕事以外撮らない」という私が

そこまでカメラにお金をつぎ込むのもどうかと思い、夜景は諦めた。





ちょっと前にイタリアへ行き(ミケランジェロ広場にも再訪して、

写真もそこそこ撮った)、やはり夜景をまともに撮ることができず

ただし撮らないよりはマシなので、何度も挑戦はしていた。





ヴェネチアで有名なリアルト橋。昼間に一度訪れて写真をパチリ♪
Rialto1.jpg

船で橋をくぐって振り向きざまにパチリ♪
Rialto2.jpg





そしてその夜に再度リアトル橋を訪れて、問題の夜景に挑戦。

ちなみにこれが昼間の橋の上から見れる景色。
Rialto3.jpg

同じ場所から夜景に挑戦したら・・・

Rialto4.jpg
ここどこ?(笑)

Rialto5.jpg
内部設定を切り替えたら多少マシにはなったが・・・





まぁデジカメの限界と諦めていたら、隣でアイパッドで撮影している

人が居て、画面が大きいから隣から撮れた画像を見ることができ

それがとても綺麗に写っていた! えっ アイパッドのような薄くて

付随的なカメラ機能でそんなのが撮れちゃうの?(驚)


こっちはカメラ機能しか付いてないデジカメでこの酷さなのに(笑)。





そうか、4年前にデジカメを買ってからテクノロジーが進化して

今はそれぐらいの夜景はデジカメでも簡単に撮れるのか・・・。

イタリアから帰国して、また海外旅行が決まったので、

まともな夜景を撮るべく、大手量販店にデジカメを見に行った。

続く





追伸  リアルト橋からのまともな夜景写真が気になった方は

グーグル画像「リアルト橋 夜景」で検索してみてください♪



応援クリック】
      

 | TOP | 

プロフィール

絶望王あやのこ

Author:絶望王あやのこ
   
肩書

ベル魔神
期待損大魔神
ゼロヤメマスター
ジャグラー32連勝達成者
獲得枚数変動型犠牲者の会名誉会長



あやの語:
分からない用語はここでチェック

1箱シンドローム
箱を基準に止めちゃう行為
(詳しくはこちら

PFタイム
ボーナス後ゼロ回転で止める時間帯
(詳しくはこちら

128グミ
128ゲーム目前後を意識する人
オカルト信者・オリ法信者など
(詳しくはこちら

サミット流し
最高獲得枚数で止めること
(詳しくはこちら

ジロ蝶
他人の台の状況を気にする人
(詳しくはこちら
ジロ蝶への殺意(詳しくはこちら

12捨13入
余りコインの考え方
12枚以下はゼロとカウントして
13枚以上は25枚あると計算する。
(詳しくはこちら

レンコン
強打・連打する人

ワンボ狙い
天井RT機能付き機種にて
期待値プラスのハマリ台を狙うこと。
稀にただボーナス1つを狙うこと。

バ稼動
バカな稼動、アホな立ち回りのこと。
  

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

FC2カウンター