イタリア旅行を5月と計画して、メインはヴェネチアとフィレンツェで、
ヴェネチアからミラノは近いから予定に入れ、それなら「最後の晩餐」は
外せないだろうと、チケットの入手方法などを調べた。
販売サイトには「5月分は2月12日に一斉販売開始」と書いてあった。
雑誌などを読むと「入手困難」と書いてあったので、時間との戦いと推測。
何時に販売開始なのか? 例えばパリのエッフェル塔の予約は3か月前の
パリ時間深夜0時からだったので日本の朝8時に予約したことがあり、
現地時間の開始時間が知りたかった。数時間で完売するらしいから。
調べると朝の9時からという体験談を見つけた。パリの例もあるので、
一応2月12日ミラノ時間深夜0時から1時間程度はチェックしたが
サイトに動きが無かったので9時だと確信した。日本時間では夕方5時で
〝販売開始即完売”らしかったので、夕方5時から〝20秒置き”に
チケット販売のページ更新ボタンをクリックし続けた。しかし5分、10分と
販売がなかなか開始せず、さすがは〝時間にルーズな国”w
ここで集中力を切らすと〝メインイベント”が旅行計画から除外されかねない
ので根気よく更新・更新。さすがに15分を過ぎると〝20秒置き”に更新を
クリックするのはバカらしくなり、30秒間隔、1分間隔となり・・・
〝9時31分頃”にようやく販売開始を告げるカレンダーがお目見え♪
ミラノには金曜夜につき、月曜には発つ予定で、月曜日はお休みなので
土曜か日曜のどっちか。着いた日の翌日朝って、まだミラノに慣れておらず
移動なども不安で、〝時間指定”ということで1度場所を下見したいとも
思っていたので、土曜日の夕方か日曜の昼頃が理想と考えていた。
だからまずはカレンダーの日曜日をクリックしたら「まだ準備中」と表示され、
また待たされるのは嫌だったので、ならばと土曜日をクリックしたら、
本来なら次に「時間指定」のために色々な時間帯が表示され、その中から
好きな時間帯が選べるのだが、この時は選択画面が現れずにいきなり
「土曜日朝8時15分」の予約画面になっていた!
えっ!この時間って「ミラノに夜着いてその翌日の朝一ジャン!ヤダよぉー
しかし「他の時間帯」が現れなかったということはすでにほかは完売?
これがいきなりのラストチャンスなのかと焦って、そのまま購入手続きをして
最終的にメールでバウチャーが送られてきてめでたく無事チケットゲット!
時間帯は不服だけど、取れないよりは100倍マシということで一安心した♪バウチャー(予約票)をプリントアウトして完了! 何となく再度購入ページに
アクセスして、現在の状況を確認するべく土曜日をクリックしてみたら・・・
なんと「多くの他の時間帯」が予約可能となっていた!えぇぇぇーマジかよ!じゃぁ何で先ほどは選択肢がなかったの? これって多分販売開始して、
一気にではなく、タイムラグがあって、朝一の8時15分が予約可能に
なり、その直後から順次その他の時間帯が次々販売開始になるところを、
私の更新タイミングが販売開始0.1秒(?)だったために他の時間帯が
表示されなかったのかな? イタリアのコンピューターって・・・。
土曜日の昼から夜にかけてまだいろんな時間帯で何十枚も購入可能で、
日曜日も販売開始され、こちらも色々な時間帯で選択可能でやんの(笑)。でもまぁ数時間後には「完売」していたので、予約できたことだけを喜ぼう♪
とうことで〝最後の晩餐”は初ミラノに夜着いてその翌日の朝一に鑑賞
ということになり、移動が心配。【現地には「20分前」までには来い】
と書かれていて、それ以降はキャンセル扱いとなるとのことだったので
朝の7時55分までには到着する必要があり、道に迷ったらアウト!
〝最後の晩餐”があるグラティエ教会はドゥオーモから歩ける距離で、
ドゥオーモ近くのホテルに泊まる予定だったので、その場所から教会までの
交通手段を調べ、〝徒歩”でも行けるように地図で全ての道を確認!
旅行3か月前にチケットを入手して、これで問題無しと思ったら、
それから2ヶ月後に新たな問題が発生。 それはいったい・・・ 続く♪
【応援クリック】